先日、3歳娘の七五三と0歳息子のお宮参りを一緒に行いました!
3歳差の兄弟なら七五三もお宮参りもまとめてやりたいというご家庭も多いのではないでしょうか。
本記事では、私が実際に七五三とお宮参りを同時に行った体験レポや当日の持ち物リスト、後悔ポイント等をご紹介していきます。
そもそも七五三とお宮参りは同時にできるのか?

【結論】できます!!(大変だけど)
※念のため事前にお目当ての神社に電話で確認してみてください。
我が家の場合、ご祈祷料は子ども1人につき1万円の合計2万円でやっていただきました。
ちなみに所要時間は全部で20分程度でした。(1人でも2人でも所要時間はさほど変わらなさそうした)
七五三は11月でなくても大丈夫?



【結論】大丈夫です!
※念のため事前にお目当ての神社に電話で確認してみてください。(時期によっては対応していないところもあるかもしれません)
我が家は赤ちゃんが産まれるのが11月でしたので、その1ヶ月後の12月中旬に行いました。
ちなみに我が家以外にも同じ日に七五三のお参りに来てるご家族がいました!(12月お参りはさほど珍しくないのかも?)
暖冬だったので12月中旬でもそんなに寒くなく、混んでもおらず個人的には良かったです!
実際の体験レポ
・第一子:娘3歳(2020年12月生まれ)
・第二子:息子0歳(2023年11月生まれ)
事前準備
第二子妊娠が発覚したのが2023年春頃。
出産の時期が2023年11月になることから、お宮参りは娘3歳の七五三と一緒に12月頃行おうと決めました。
生後間もない赤ちゃんがいるため、負担をできる限り減らすべく近場にしようと探しましたがなかなか見つけられず…
結局ご近所のママ友に実際にお宮参りや七五三で参拝した神社を色々聞いて回り、一番近くの神社に決めました!
事前に電話で七五三とお宮参りをまとめてしたいこと・時期は12月中旬にしたいことを伝え了承をもらいました。



この神社では事前にご祈祷料は1人1万円と言われました。(神社によっては自分で包む金額を決めるところも多いようです。※相場5,000〜10,000円)
赤ちゃんをお披露目できる機会でもあるし良い記念になるのではと考え、遠方に住む両祖父母も呼ぶことに!
ただ、私の方の両親は九州の田舎に住んでいるのですが行くのが大変すぎると断られました(笑)
夫の方の親族は来てもらえることになりました!



ご祈祷後に行く食事会のお店は神社近くの個室(座敷)があるお店にしました!
事前に夫にお店までのルートも下見してもらい、当日スムーズに行けるようにしておいてもらいました。
本当は安くて可愛い着物を9月の楽天スーパーセールで購入しようと思っていたのですが、セール前に売り切れに(涙)
その後在庫も復活しないようだったので諦め、良さげなものを日々探し続け、最終的にJILLSTUARTのレンタルに決めました。
▼また、草履だと上手く歩けないだろうと考え、可愛い和柄の靴も用意しました。
(これがめっちゃ可愛いし歩きやすそうで大正解でした!)
▼産着や訪問着も楽天でレンタルしました!



着付けやヘアセットについては、”3歳なら親でもできる!”という体験談なども見てどうするかかなり悩みました。
当日最強にバタバタしてる姿が目に浮かんだので、これ以上不安材料を増やさないためにもプロにお任せしようと決めました。
初めは、神社近くの美容室で着付けもヘアセットも予約しましたが、料金も高いし時間もかなりかかるみたいで微妙…
もっと他にないか探しまくった結果、【くらしのマーケット】で半額以下で自宅まで出張着付け&ヘアセットをしてもらえる方を発見!無事予約できました。
七五三とお宮参りという2大ビッグイベントに加え、遠方から義家族に来てもらい食事会も行うという慣れないことてんこ盛りなので当日間違いなくパニックになる!
当日の流れを紙に書き出し夫婦で確認、荷物も前日の夜のうちに準備しておきました。
当日の流れ
朝が早かったので、まず私の着付けとヘアセットを先にやってもらい、娘はまだ起こさずギリギリまで寝ててもらいました。
私の準備が完了する前に夫が娘を起こし、朝ご飯を食べながらのんびり待機。
娘の分もあっという間に完成!



自宅に来てもらえるのはかなり最高でした!
朝もゆっくりできたし、自宅なので娘も終始リラックスして準備でき、長丁場の1日に備え親・娘ともに体力を温存することができました。
神社は自宅からとても近かったのですが、私も娘も着物ですし体力温存のために電車ではなく、タクシーで向かいました。
これが本当に良かった!タクシー内で身の回りの整理をしながら一日の流れを再確認できました。
現地で義家族と合流し、義母に赤ちゃんを抱っこしてもらって産着をつけてもらいました。



YouTubeであらかじめ見ていたはずが、産着の着用の仕方が分からずワタワタしてしまいました。できれば前もって練習してた方が良いかも。
七五三とお宮参り併せてやってもらいましたが、トータル20分程度でした。
娘はその間ずっと「まだ〜?」「出た〜い」等と言っていて親としてはヒヤヒヤでしたが、なんとか無事終了。
その後、神社の周りでひたすら写真撮影!



荷物も多く色んなことに気を張ってバタバタしていたので、私自身はほぼ写真は撮れませんでした。
親族もいっぱい写真を撮ってくれていて大変有り難かったのですが、後ほど確認するとまさかの娘のソロ写真が1枚もなく…!盲点でした。。



お店までは神社から歩いて5分ほどの距離でしたが、私の草履の鼻緒がおかしくてなって歩きづらくて仕方ない!もう途中から激痛でした。
義家族の手前、平静を装ってなんとかお店に到着。
食事会は座敷の個室を予約していたので、赤ちゃんを持参していたおくるみに寝かせてゆっくり食べることができました。
娘も親族にたくさん遊んでもらってご機嫌♪
さすがに途中で着物を脱ぎたくなったようでしたが、個室だったのでその場で洋服に着替えさせるこができ良かったです。



食事会終了後は一旦解散し帰宅!
色々ハプニングもありましたが、とりあえず七五三&お宮参り&食事会、無事終了しました〜!
持ち物リスト
★当日持って行ったもの
・【3歳娘用】着替え&スニーカー
・【3歳娘用】お菓子&水筒
・【3歳娘用】オムツ・おしり拭き
・【3歳娘用】ベビーカー
・【0歳息子用】着替え
・【0歳息子用】哺乳瓶・液体ミルク
・【0歳息子用】オムツ・おしり拭き
・【0歳息子用】食事会で座敷に寝かせるための分厚いおくるみ
・産着
・エコバック(娘が着物を脱いで持ち帰る可能性を想定し大きめをチョイス)
・ハンドタオル
・ウエットティッシュ
・ゴミ袋



当日はとにかく荷物が多い!!
特に0歳息子は生まれて1ヶ月経ったばかりで初めてのお出かけ。親としても結構緊張し、あれもこれもと詰め込むうちにとんでもない大荷物になりました。
▼パウチタイプの液体ミルクはかさばらず本当に便利!お出かけがとても楽になります。
後悔ポイント
①動き出すのが遅すぎた
七五三とお宮参りを一緒に12月に行うことを早々に決めていた我が家。
少しずれた時期だし、カメラマンさんや着付師さんなどもそんなに混んでいないだろうと勝手に油断してしまっていました…
いざ秋頃になって真剣に準備しようと思っても、12月でも七五三を行うご家庭は普通に多くて人気のカメラマンさんや着付師さんは埋まってる!
何より、元々目をつけていた着物が売り切れて購入できなかったのは大ショックでした…
在庫も復活するだろうと思ってましたが9月以降はもう全然しない!(結局翌年の1月まで復活せずでした)



⇧このお安く可愛い着物を結構前から目をつけていたのに、もっと良いものに出会うかも〜と思って購入を先延ばしにしてしまっていました…完全に判断ミス!!
私の場合、9月初めには売り切れて買えなかったので、お目当てのものを見つけた方はぜひ早めに確保しておくことをおすすめします!
別記事でおすすめの3歳女の子の七五三着物セットを紹介してます★


②撮影可能な神社か確認していなかった
出張カメラマンを頼む気満々だった私。
直前になってカメラマンによる撮影を禁止している神社もあることを知り、念のためと思い確認してみると予定していた神社も撮影禁止と発覚!
撮影禁止の神社があるという考えが毛頭なく、完全に盲点でした。
一時は撮影できる神社に変えようかと本気で悩み、他も検討していましたがアクセスや食事会のお店のことなど総合的に考えて結局元々予定していた神社(撮影NG)でいくことに!



インスタで素敵な写真を見ていて憧れていたのでこれは本当に悩みまくりましたし、一度諦めた後も心の整理がなかなかできず引きずりました…
この先もどうしてもやってみたい気持ちが消えなかったら娘7歳・息子5歳のときの七五三でリベンジしようと気持ちを切り替えました。
▽調べてみると出張撮影のサービスってたくさんあるんですね。しかも思ったよりリーズナブル!







七五三に限らず、誕生日や入園・卒園などのタイミングなどで利用するのもアリ!記念写真大好きだけどスタジオ撮影はやり尽くした感あるので、近いうちにぜひ出張撮影使ってみたい★
やって良かったポイント
①近場の神社にした
撮影禁止の神社だったため一時は本気で変えようともしましたが、やっぱり近場は最高でした!
移動時間が短くて済むのは子どもにとっても親にとっても負担が少なく本当に良かったです。



我が家は車も持っていないので、電車かタクシーかレンタカーのどれかで移動となりますが着物だしできれば楽なタクシーで行きたい!
近場なのでタクシー代もそんなにかからず済んだのも有難かったです。
ただでさえ当日はバタバタなので、神社が近いのは親のメンタル的にも安心感がありました。
②着付けやヘアセットを全て自宅で行ってもらった
これも本当に楽で最高でした!
美容室でやってもらおうかとも思っていましたが、そうなると移動もあるし荷物も増えるし場所見知りの娘にとっても負担大!
その点、自宅でやってもらえるのは親子ともに時間にも気持ちにも余裕ができ本当に有り難かったです。



しかも私の場合ですが美容室より格安でやっていただけました!
人気の着付師さんや、ヘアセットも一緒にできる方は予約がすぐ埋まりがちなのでこちらも早め早めに探して予約しておくことをおすすめします。
③母も訪問着を着た
これは完全に個人的感想かつ自己満足なのですがやはり着て良かった訪問着!



「主役は子ども達なのだし、わざわざ自分にお金も時間もかけてどうする…着慣れてないから絶対大変だし…」
などと考え、何度も諦めそうにもなりましたが着てみるとやっぱり気分の上がり方が全然違うし本当に良い思い出になりました!
着物はレンタル、着付けとヘアセットは出張でやってくれる方にお願いしたので準備は全然大変ではなかったし、お参り自体も短時間なのでそこまで負担はありませんでした。
欲を言えばちゃんとした写真を少しでいいから撮ってもらいたかったという思いもありますが、娘と一緒に着物が着れただけでも本当に胸いっぱい、最高に楽しかったです。
まとめ
★七五三とお宮参りを同時に行うのは多少大変だけど、全然アリ!
★七五三の時期をずらすのも全然アリ!(時期がずれても準備は早めに早めにやっておこう)
★出張着付け&ヘアセットが最高!



大変だけどとっても思い出に残るビッグイベント!
楽しみながら準備頑張りましょう!
▽撮影OKな神社なら絶対良い記念になるので出張撮影がおすすめです




おすすめの3歳女の子の七五三着物セットを紹介してます★


コメント