以前のブログ記事で妊娠糖尿病と診断されたと書きましたが、リアル妊娠糖尿病シリーズ第二弾です。(第一弾はこちら)
その後3週間食事療法を続けながら、毎食前・食後に血糖値を計測してノートに記録する生活を送り、先日再度病院へ行ってきましたので、現状をご報告します。
3週間の食事療法を続けた結果
基本は基準値クリアだが、1週間に2〜3回はオーバーしていた
(※基準値とは食前で100以下、食後2時間で120以下)
周りの妊娠糖尿病経験者の友人に聞いたところ、「それくらいなら全然大丈夫だったよ〜」と言っていたので、正直この数値は悪くないのかなと思っていました。

が、先生には記録ノートだけではなく、リブレのアプリでの日内グラフを確認され、昼食後が高い傾向があるので分食を勧められることとなりました。。。
基準値をクリアしていると言っても基準ギリギリの数値の日も多く、自分が思ってたよりは楽観視できる状態ではないようで考えを改めました。
ただ、インスリンは現時点ではしなくても良いとのことで注射嫌いの私としてはとりあえず一安心でした。
色んなブログやYoutubeなどを見る限り、インスリンを打つかどうかは先生の方針や病院によって対応にかなり差があるようです。
3週間の食事療法を続けて気づいたこと
・意外と外食のときの方が血糖値低い傾向にあった
意外や意外、血糖値的にはあまり良くないと思っていた外食ですが、自炊した時よりも2時間後の血糖値が低いことが多くありました。
私の場合、外食に行くときは大体お店まで徒歩や電車で行くことが多いので、食後にしっかり動くことになりエネルギーを消費したことが良かったのかなと思います。



私の場合、大好きなマックの月見バーガーやケンタッキーのカーネルクリスピーなども食べる順番や食べた後にしっかり動くなど意識し無事に食後2時間120以下を達成できました!(※もちろん個人差はあると思うので参考までに)
カフェなどで友達と数時間座りっぱなしとかになるとやっぱり高くなってしまうので、そこは気を付けないといけない点かと思います。(甘い飲み物とか飲んで座りっぱなしはかな〜り高く出ます。。)
・人によって血糖値を上げるものが微妙に異なる
ブログやYoutubeで色んな人の体験談を見ていましたが、人によって血糖値が上がりやすい食べ物が異なることにびっくり!
逆に一般的には血糖値を上げると言われていても、自分の場合はそんなに上がらない食材もあったりなど、本当に個人差があるのだなと感じました。
色々食べて測ってを繰り返すうちに、だんだん自分の体が何によって血糖値を上げがちなのか判断できるようになっていきました。



私の場合、大好きなチーズケーキなどはさほど血糖値が上がらず楽しめたので、これは本当に嬉しい発見でした!
甘い物は低糖質のもの以外、全部ダメだと思っていましたがそうじゃないものも一部あることを知れてかなり気が楽になりました。
この時点での困りごとや悩みごとは?
①糖尿病科の待ち時間がとにかく長い!
これは病院にもよると思いますが、私の通っていた大学病院は糖尿病専門の医師が少ないのか予約もすごく取りづらいし、予約なしで行ったら6時間以上待ちました。
上の子もいるので預け先を確保する必要もあるし、これが本当にきつい!



激混みの病院待合室で待ってるのもしんどいです。
②日々何を食べようかと食事内容のことを考えてばかりの生活に嫌気がさす
以前は自分が食べたいものからざっくりその日のメニューを考えていましたが、今ではタンパク質や食物繊維などである程度お腹を膨らませる必要があるのでそこも含めてメニューを考えています。
これが毎日3食となるとなかなかしんどい!ただでさえ日々の献立を考えるのは面倒なのに!
もう好きなもの食べさせてくれ!何も考えたくない!となることもしばしば。



また、家族全員がコロナになってダウンしてしまった時などとてもじゃないけどタンパク質と食物繊維が〜などと考えていられず、とりあえず食べれそうなうどんにしたら案の定血糖値爆上がり。。。完全に心折れてしまいました。
私の場合、モチベーションを保てなくなってきた時はよく竹脇まりなさんの食事Youtubeを見てました!
これがすごく良かった!!メニューが参考になるのはもちろん、見てるだけで健康的な食生活に対するモチベが湧いてきます。
私自身は妊娠中なのでもちろんダイエットしているわけじゃないけど、まりなさんを見ていると健康的な食事が健康な体と心をつくってくれるんだなとしみじみ感じられます。



妊娠糖尿病になって良かったと思える唯一の点が、食事に対する意識が大きく変わったこと!それまでは炭水化物やタンパク質など用語はなんとなく知ってても、その重要性を全然理解できておらず食生活に対しても本当にテキトーすぎました…
でも色々学んで、食事の大切さをしっかり理解できたことをもちろん、健康的な食生活を送ることで自己肯定感が上がる感覚を味わえてこの点は本当に良かったと感じています。
③針などを買ったり月6,000円ほどは妊娠糖尿病関連の出費が発生する
もし妊娠糖尿病にならなければ発生しなかった費用というのはどうしてもありますよね。



内科への通院にかかるお金・時間も健康であればかからなかったと思うと、色々負担をかける家族に対しても申し訳ない気持ちになってしまいます。。
でもこれも全て母子ともに健康に&無事に出産を終えるための必要経費!!
それに妊娠糖尿病になる人は今後の糖尿病リスクも高いと言われているので、早めに自分の体のことを知れてラッキー!今後の予防に繋がると前向きに捉えていきたいと思います。
今後について
また3週間後に経過を報告するため内科を受診予定です。
数週間血糖値を測りながら食事療法を続けてきたことで、少しずつ自分の体のことが分かってきた気がするので気を抜かず引き続き血糖値を上げすぎない生活を目指していきます!



また、私は計画無痛分娩を予定していますが、分娩先の病院からは「インスリンを多量に打つことになった場合はこの病院では産めない」と言われています。
そのため、予定通り希望の計画無痛で出産するためにも今後もかなりしっかり食事療法を頑張りつつ血糖値を安定させていかなければと思っています。
⇩最近の私のお気に入りのおやすSUNAOシリーズ!普通に美味しいのに糖質が10g以下で素晴らしい
(栄養士さんにもおすすめされました )
コメント